現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和3年4月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
4/9 時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されてる方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は下記の担当者にご相談下さい。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 伊波 / 太田 / 松田 / 當山
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ一時的な資金の貸付に関するご案内…パート13
【特例貸付申請期間の延長について】
新型コロナウイルス感染症の発生が要因となり、それによる休業や失業などで一時的、又は継続的に収入が減少したことで生活費にお困りの世帯に対して、貸付支援を実施しておりますが下記の通り受付期間が延長となりました。
受付期間 : 令和3年3月末から令和3年6月末まで延長【緊急小口資金_特例】
- 申請書類一式PDF
- 記入例PDF
- 郵送前のチェックリスト
- 委任状PDF (委任状での申請の場合は、恩納村社協に確認のご連絡お願いします。)
- 同意書PDF (未成年者は、同意書が必要となります。恩納村社協にご確認お願いします。)
※ 6月末までに申請申請してくさい。
【総合支援資金_特例】
≪75歳以上の方は事前に恩納村社協へご連絡してから申請お願いします。≫
<初回貸付><延長貸付>
※ 令和3年4月1日以降は、令和3年3月末までに初回貸付を申請した方が対象となります
※ 3月末までに総合(初回)を申請した場合(初回借入月) | (延長) | (再貸付) |
---|---|---|
1月・2月・3月 | 申請可:4月・5月・6月 | 申請可:7月・8月・9月 |
2月・3月・4月 | 申請可:5月・6月・7月 | 申請不可 |
3月・4月・5月 | 申請可:6月・7月・8月 | 申請不可 |
4月・5月・6月 | 申請可:7月・8月・9月 | 申請不可 |
※ 再貸付は、令和3年3月末までに緊急小口が利用済みであること条件となります。
※ 4月以降に総合(初回)を申請した場合(初回借入月) | (延長) | (再貸付) |
---|---|---|
4月・5月・6月 | 申請不可 | 申請可:7月・8月・9月 ←小口は3月末までに利用済みであること |
5月・6月・7月 | 申請不可 | 申請不可 |
6月・7月・8月 | 申請不可 | 申請不可 |
【償還免除のご案内】
今回の特例措置では、新たに、償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができることとしています。 具体的な内容については以下のパンフレットをご確認ください。詳細についてはまだ厚生労働省にて検討中となっております。免除手続きについては、詳細が決定次第、すべての借受人に直接ご案内いたしますので、個別のお問い合わせはご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ一時的な資金の貸付に関するご案内…パート12
【総合支援資金特例貸付の再貸付について】
社会福祉協議会が行う個人向け緊急小口資金等の特例貸付について、緊急事態宣言の延長等に伴う経済的支援策として、総合支援資金の再貸付を令和2年2月19日(金)より実施します。
-
再貸付の受付期間
令和3年2月19日(金)から令和3年3月31日(水)まで
-
再貸付の実施回数、貸付月数
再貸付は1回限り、最大3月まで
-
再貸付の対象者について
下記3つの要件すべてに該当する者が対象となります
①緊急小口資金及び総合支援資金(延長含む6月分)の特例貸付が終了している世帯であり、送金をもすべて終了していること
②特例貸付が終了後、引き続き、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯であること
③生活困窮者自立支援法に基づく自立相談機関による支援を受けること
-
提出書類について
-
提出方法について
【窓口で申請を希望される方】
相談窓口対応は予約制となっており、<098-966-1150> にて予約を受け付けております。 予約なしで、当日窓口に来られた際は、相談員が不在又は対応に当たっている場合 は、対応が終わるまで待っていただくか、予約を取っていただき再度来所していただ きますので、ご了承おねがいいたします。
【窓口来所時のお願い】
- 来所前に必ず、検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
申請時に必要な書類をダウンロードしていただき、恩納村社会福祉協議会に郵送してください。
提出していただいた書類の内容に関して恩納村社協より聞き取りのお電話を致します(不備や記入漏れなどがあった場合は、審査・振込に時間を要することがあります。)。
また、不備の内容によっては恩納村社協窓口での修正または書類を再作成していただく場合がありますのでご注意ください。≪宛先≫ 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納6302番地
恩納村社会福祉協議会 宛
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和3年3月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
3/18 時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されてる方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は下記の担当者にご相談下さい。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ一時的な資金の貸付に関するご案内…パート11
【総合支援資金特例貸付の再貸付について】
社会福祉協議会が行う個人向け緊急小口資金等の特例貸付について、緊急事態宣言の延長等に伴う経済的支援策として、総合支援資金の再貸付を全国で実施します。
なお、再貸付の具体的な受付方法及び提出書類等についてはまだ決まっていません。決まり次第、本会ホームページにてお知らせいたします。
-
〇以下は主な要件等〇
①特例貸付開始から令和3年3月末までの間に、緊急小口資金及び総合支援資金の貸付が終了した世帯
②再貸付申請以前に、自立相談支援機関による自立相談支援を受けること
③申請期限は、令和3年3月末まで
厚生労働省の発表内容はこちら
【特例貸付の償還免除要件について】
令和3年2月2日付で、厚生労働省から以下のとおり発表がありました。
緊急小口資金に関しては、令和3年度又は令和4年度の住民税非課税を確認できた場合に一括免除を行うこととします。
(※) 住民税非課税世帯を確認する対象は、借受人及び世帯主とします。
(※) 総合支援資金の償還免除要件については引き続き検討します。
『うんな子どもビーチレストラン 〜地域のフードロスを考える〜』イベント中止のお知らせ
コロナ感染症の拡大により、今回のイベント開催は中止となりました。
楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和3年1月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
1/6 時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されてる方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は下記の担当者にご相談下さい。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
『うんな子どもビーチレストラン ~地域のフードロスを考える~』イベント開催のお知らせ
『うんな子どもビーチレストラン ~地域のフードロスを考える~』イベント開催のお知らせです。
カフーリゾートフチャクコンド・ホテル様、マーメイド ママ様の共催にてイベントを開催されます。
コロナ対策の為、20名限定としています。予約をしてご参加お願いいたします。
楽しく食について学び、みんなで食事する楽しみを!
日時:2021年1月16日(土) 抽選20名限定
場所:カフーリゾートフチャクコンド・ホテル ビーチハウス
時間:11:30~14:00
参加費:無料
連絡先:090-6866-8616(タサト)
※詳細は、チラシをご覧ください。
恩納村社会福祉協議会職員(事務局職員)採用試験結果
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和2年10月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
10/9 時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されてる方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は下記の担当者にご相談下さい。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
新型新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート9
【10月からの変更事項】
※ 緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付の受付期間を令和2年9月末から12月末へ延長となりました。
※ 緊急小口資金の労働金庫(ろうきん)及び郵便局の受付窓口は9月30日で終了いたします。
【相談受付・窓口対応時間・場所・申請方法】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後4時00分まで
- 時間
-
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①09:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- (③④⑤申請提出は翌日となります。)
- 電話対応時間
-
恩納村総合保健福祉センター
平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで - 相談窓口場所
- 恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地恩納村総合保健福祉センター内 会議室)
- 申請方法について
-
緊急小口特例と総合支援資金特例の申請はともに、窓口申請または郵送にて申請が可能です。
申請様式は、沖縄県社協または恩納村社協ホームページよりダウンロードできます。
具体的な内容のお問合せや貸付申請のご相談は、下記の問い合わせ先へお願いします。 - 窓口での申請を希望される方へ
-
相談窓口対応は予約制となっており、<098-966-1193> にて予約を受け付けております。
予約なしで、当日窓口に来られた際は、相談員が不在又は対応に当たっている場合は、対応が終わるまで待っていただくか、予約を取っていただき再度来所していただきますので、ご了承おねがいいたします。
【窓口来所時のお願い】
- 来所前に必ず、検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。
代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
【郵送での申請を希望される方】
申請時に必要な書類をダウンロードしていただき、恩納村社会福祉協議会に郵送してください。
提出していただいた書類に不備や記入漏れなどがあった場合は、審査・振込に時間を要することがあります。
また、不備の内容によっては恩納村社協窓口での修正または書類を再作成していただく場合がありますのでご注意ください。
≪宛先≫ 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納6302番地
恩納村社会福祉協議会 宛
※緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 20万円以内
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・未成年の方の申請には、『同意書』が必要となります。
・貸付は『1世帯にあたり貸付上限まで1回限り』となっています。 -
申請時に必要なもの
① 申請書類一式(借入申込書・重要事項説明書・借用書・収入の減少状況に関する申立書)
② 住民票謄本(世帯全員分の住民票謄本で、本籍地が記載されているもの)
③ 身分証明書類のコピー(運転免許証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート、健康保険者証等)
④ 外国人の方の場合は、在留カードのコピーが必要です。
⑤ 送金を希望する預金通帳またはキャッシュカードのコピー(表紙と、表紙裏の2ページ。口座名義、口座番号、支店名を確認します)
⑥ 実印か認印(シャチハタ不可)
★ 申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会、沖縄県労働金庫でも確認できます)
※ 総合支援資金_特例
貸付申し込みから貸付決定までは2週間~3週間程度かかる見込みです。まずは、お電話でご相談ください。
- 借入限度額
-
2人以上の世帯:月20万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
単身世帯:月15万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
【内容】
- 対象者
① 恩納村在住の方
② 新型コロナ流行などの影響に伴い、収入が減少またはなくなった、無職になった方が対象になります。(貸付は世帯単位での申し込みとなります) - 申請時に必要なもの
〇緊急小口資金特例で借り入れをされている方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
〇緊急小口資金特例と総合支援資金特例を同時申請の方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
〇緊急小口資金特例を申し込んでいない方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
⑤収入状況に関する申立書
⑥本資金の振込通帳【表紙と表紙裏の2ページ。口座名義・口座番号・支店名が記載されている】
⑦住民票謄本【本籍地あり、世帯全員の住民票】
⑧本人確認書類【運転免許証の写し※住所変更している場合は裏面も、健康保険証、パスポート等】
⑨外国籍の方【在留カード(両面をコピーする)】
★申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会でも確認できます)
【総合支援資金特例貸付の延長について】
総合支援資金特例貸付を利用し、なおも生活困窮の状況が続く方は、自立相談支援機関でのご相談や継続的な支援を受けることにより、原則3か月までとする貸付期間を延長してご利用できる場合があります。
※ 対象となる方には、総合支援資金特例貸付期間の最終月に、本会にてご案内や申請書類等についてお知らせいたします。
【対象者】~次の3つの要件すべてに該当する方~
-
総合支援資金の特例貸付の初回貸付を受けており、令和2年12月までに3月目である貸付期間が到来すること
・10月に申請し、10・11・12月と3か月分の貸付を受けた場合は延長対象となります。
≪最終月である9月は総合支援資金特例の申請期間であるため延長可≫
・11月に申請し、11・12・1月と3か月分の貸付を受けた場合は延長不可となります。
≪最終月である1月は総合支援資金特例の申請期間が終了しているため延長不可≫ - 貸付期間の3月目において、引き続き、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯であること
- 生活困窮者自立支援法に基づく自立支援機関による支援を受けること。
※ 延長申請には所定の審査がございますので、審査の結果貸付の延長ができない場合があります。
★申請時に必要な書類について
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート10
【令和3年1月からの変更事項】
※ 緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付の受付期間が、令和3年3月末まで延長となりました。
※ 総合支援資金の3ヶ月を超える貸付(延長)については、令和3年3月末 までに総合支援資金を(初回)申請した者に対象拡大いたしました。
【コロナ特例貸付(初回申請から延長まで)申請可能月】
※ これまでは、初回貸付の3月目が到来する者となっていましたが、3月末までに初回貸付の決定を受けていれば、特例貸付による総合支援資金(延長1回:最大3月)の申請が可能となります。ただし、総合支援資金(延長)については、1回のみの申請です。
【相談受付・窓口対応時間・場所・申請方法】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後4時00分まで
- 時間
-
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①09:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- (③④⑤申請提出は翌日となります。)
- 電話対応時間
-
恩納村総合保健福祉センター
平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで - 相談窓口場所
- 恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地恩納村総合保健福祉センター内 会議室)
- 申請方法について
-
緊急小口特例と総合支援資金特例の申請はともに、窓口申請または郵送にて申請が可能です。
申請様式は、沖縄県社協または恩納村社協ホームページよりダウンロードできます。
具体的な内容のお問合せや貸付申請のご相談は、下記の問い合わせ先へお願いします。 - 窓口での申請を希望される方へ
-
相談窓口対応は予約制となっており、<098-966-1193> にて予約を受け付けております。
予約なしで、当日窓口に来られた際は、相談員が不在又は対応に当たっている場合は、対応が終わるまで待っていただくか、予約を取っていただき再度来所していただきますので、ご了承おねがいいたします。
【窓口来所時のお願い】
- 来所前に必ず、検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。
代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
【郵送での申請を希望される方】
申請時に必要な書類をダウンロードしていただき、恩納村社会福祉協議会に郵送してください。
提出していただいた書類に不備や記入漏れなどがあった場合は、審査・振込に時間を要することがあります。
また、不備の内容によっては恩納村社協窓口での修正または書類を再作成していただく場合がありますのでご注意ください。
≪宛先≫ 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納6302番地
恩納村社会福祉協議会 宛
※緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 20万円以内
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・未成年の方の申請には、『同意書』が必要となります。
・貸付は『1世帯にあたり貸付上限まで1回限り』となっています。 -
申請時に必要なもの
① 申請書類一式(借入申込書・重要事項説明書・借用書・収入の減少状況に関する申立書)
② 住民票謄本(世帯全員分の住民票謄本で、本籍地が記載されているもの)
③ 身分証明書類のコピー(運転免許証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート、健康保険者証等)
④ 外国人の方の場合は、在留カードのコピーが必要です。
⑤ 送金を希望する預金通帳またはキャッシュカードのコピー(表紙と、表紙裏の2ページ。口座名義、口座番号、支店名を確認します)
⑥ 実印か認印(シャチハタ不可)
★ 申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会、沖縄県労働金庫でも確認できます)
※ 総合支援資金_特例
貸付申し込みから貸付決定までは2週間~3週間程度かかる見込みです。まずは、お電話でご相談ください。
- 借入限度額
-
2人以上の世帯:月20万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
単身世帯:月15万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
【内容】
- 対象者
① 恩納村在住の方
② 新型コロナ流行などの影響に伴い、収入が減少またはなくなった、無職になった方が対象になります。(貸付は世帯単位での申し込みとなります) - 申請時に必要なもの
〇緊急小口資金特例で借り入れをされている方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
〇緊急小口資金特例と総合支援資金特例を同時申請の方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
〇緊急小口資金特例を申し込んでいない方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書 ④自立相談支援機関からの支援に関する同意書
⑤収入状況に関する申立書
⑥本資金の振込通帳【表紙と表紙裏の2ページ。口座名義・口座番号・支店名が記載されている】
⑦住民票謄本【本籍地あり、世帯全員の住民票】
⑧本人確認書類【運転免許証の写し※住所変更している場合は裏面も、健康保険証、パスポート等】
⑨外国籍の方【在留カード(両面をコピーする)】
★申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会でも確認できます)
【総合支援資金特例貸付の延長について】
総合支援資金特例貸付を利用し、なおも生活困窮の状況が続く方は、自立相談支援機関でのご相談や継続的な支援を受けることにより、原則3か月までとする貸付期間を延長してご利用できる場合があります。
※ 対象となる方には、総合支援資金特例貸付期間の最終月に、本会にてご案内や申請書類等についてお知らせいたします。
【対象者】~次の3つの要件すべてに該当する方~
-
総合支援資金の特例貸付の初回貸付を受けており、令和2年12月までに3月目である貸付期間が到来すること
・10月に申請し、10・11・12月と3か月分の貸付を受けた場合は延長対象となります。
≪最終月である9月は総合支援資金特例の申請期間であるため延長可≫
・11月に申請し、11・12・1月と3か月分の貸付を受けた場合は延長不可となります。
≪最終月である1月は総合支援資金特例の申請期間が終了しているため延長不可≫ - 貸付期間の3月目において、引き続き、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯であること
- 生活困窮者自立支援法に基づく自立支援機関による支援を受けること。
※ 延長申請には所定の審査がございますので、審査の結果貸付の延長ができない場合があります。
★申請時に必要な書類について
【お詫びと訂正】事務局職員試験日の修正について
ホームページに記載されている、試験日の記載に間違いがありました。正しくは、
誤:第一次 令和2年10月30日(金) → 正:令和2年10月25日(日)
誤:第二次 令和2年11月13日(金) → 正:令和2年11月8日(日) です。
大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
【報告とお知らせ】名嘉真区『海物語本店』様、谷茶区『うちなーバルOOLOO(オールー)』様が恩納村内の小学生と高齢者へお弁当無料配布をしてくださりました。
名嘉真区『海物語本店』様、谷茶区『うちなーバルOOLOO(オールー)』様が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため営業自粛する中、「日頃お世話になっている地元の方に役立つことができれば」との思いで子どもたちと高齢者の方に、4月16日から5月20日にかけて2300食のお弁当を無料で配布してくださりました。
温かいご支援ありがとうございます。
≪2店舗とも沖縄子ども未来県民会議より『子ども未来協力店』として認定されています≫
※お知らせ
9月緊急事態宣言が明け、谷茶区『うちなーバルOOLOO(オールー)』様ではお弁当の販売も始めました。
ご注文は別添チラシをご覧ください。
~みんなの優しい気持ちをおすそ分け~
訪問看護ステーション うんな様へ
りっち開発様ご寄贈のマスクとマスク支え合いプロジェクト『マスクボックス』のマスクを配布いたしました。
訪問看護ステーション うんな様は、恩納村内で利用者宅へ訪問し介護・医療のサービスを提供してくださっている事業所です。コロナ禍の中、様々な支援ありがとうございます。
ナーシングケアハウスぷくじ様へ
りっち開発様ご寄贈のマスクとマスク支え合いプロジェクト『マスクボックス』のマスクを配布いたしました。
ナーシングケアハウスぷくじ様は、通いと訪問、そして泊りを組み合わせた小規模多機能施設で医療ニーズが高い利用者にも対応してくださっている事業所です。台風時に緊急避難の対応をコロナ禍の中してくださりました。温かいご支援ありがとうございます。
パーソナルサポートセンター中部様へ
ホテル ハレクラニ沖縄様のインスタントラーメンと恩納村民S氏のお茶と缶ジュースをおすそ分けいたしました。
パーソナルサポートセンター中部様は、中部圏域(恩納村含む)で生活の悩み事や就労相談などを恩納村社協と連携し相談業務にあたっていただいております。生活困窮者の方の支援などきめ細かい対応と心遣いありがとうございます。
【報告】ハレクラニ沖縄様より食料品の寄贈がありました。
ホテル ハレクラニ沖縄様より、ラーメン35ケースご提供していただきました。
食料品は、新型コロナウイルス感染症にかかる相談者へ提供させていただきます。
温かいご支援ありがとうございます。
【報告】第3弾OIST融資の皆様から章句良品・ベビー用品の寄贈がありました。
OIST有志(沖縄科学技術大学院大学の研究員・学生・その家族)の皆様から、食料品・生活用品の寄贈(第3弾)がありました。
コロナウイルスの影響を受け、収入が減少し生活に困っているご家庭へお届けいたします。
温かいご支援ありがとうございます。
【報告】株式会社 りっち開発様よりマスク4000枚の寄贈がありました。
りっち開発様よりマスクの寄贈がありました。
4000枚ものたくさんのマスクの寄贈があり、恩納村社協の事業所内で活用さしていただいております。
村内の介護事業等にもりっち開発様の思いをのせてマスクを配布させていただきました。
温かいご支援ありがとうございます。
【報告】カリーツアーズ様より消毒液とマスクの寄贈がありました。
カリーツアーズ様より消毒液とマスクの寄贈がありました。
恩納村社協の貸付窓口にて利用させていただきます。
温かいご支援ありがとうございました。
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和2年9月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
9/9時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されてる方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は下記の担当者にご相談下さい。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
新型新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート8
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金について特例貸付を実施しています。
申し込み先は、恩納村社会福祉協議会(緊急小口と総合支援資金申請/貸付延長)と沖縄県内の労働金庫店舗(緊急小口資金のみ申請可)、恩納郵便局(緊急小口資金のみ申請可)となっております。
【総合支援資金特例貸付の延長について】
総合支援資金特例貸付を利用し、なおも生活困窮の状況が続く方は、自立相談支援機関でのご相談や継続的な支援を受けることにより、原則3か月までとする貸付期間を延長してご利用できる場合があります。
※ 対象となる方には、総合支援資金特例貸付期間の最終月に、本会にてご案内や申請書類等についてお知らせいたします。
≪6・7月対象の方については、電話にて順次ご案内いたします≫
【対象者】~次の3つの要件すべてに該当する方~
① 総合支援資金の特例貸付の初回貸付を受けており、令和2年9月までに3月目である貸付期間が到来すること
・7月に申請し、7・8・9月と3か月分の貸付を受けた場合は延長対象となります。
≪最終月である9月は総合支援資金特例の申請期間であるため延長可≫
・8月に申請し、8・9・10月と3か月分の貸付を受けた場合は延長不可となります。
≪最終月である10月は総合支援資金特例の申請期間が終了しているため延長不可≫
② 貸付期間の3月目において、引き続き、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や失業等により生活に困窮し、
日常生活の維持が困難になっている世帯であること
③ 生活困窮者自立支援法に基づく自立支援機関による支援を受けること。
※ 延長申請には所定の審査がございますので、審査の結果貸付の延長ができない場合があります。
【生活困窮者自立相談支援機関について】
延長を申請するにあたり、自立相談支援機関の継続的な支援を受けることが要件になります。
自立相談支援機関とは生活困窮者自立支援法に基づき市町村または都道府県に設置されている、住宅・仕事・生活などの相談窓口となります。
自治体が直営または委託(社会福祉法人、NPO等)により運営されており、町村管轄『沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター中部』が
恩納村社会福祉協議会との調整を行います。
〇お問い合わせ先〇
恩納村社会福祉協議会
- 電話
- 098-966-1193
- 住所
- 恩納村字恩納6302番地(恩納村総合保健福祉センター)
- 担当
- 太田 / 砂川 / 池原
≪担当者が不在の場合は、折り返し電話を致しますのでご連絡先とお名前等をお伝えください≫
【報告】恩納村民 K様より、食料品のご提供がありました。
恩納村民 K様より、食料品のご提供がありました。
食料品は、新型コロナウイルス感染症にかかる相談者へ提供させていただきます。
ご協力ありがとうございます。
【報告】琉球村様よりの絵本の寄贈がありました。
琉球村様より、絵本の寄贈がありました。お寄せ頂いた絵本は、村内公民館やコロナの影響で自宅で過ごすことが多くなっている家庭(児童がいる家庭)へ配布しています。
温かいご支援ありがとうございます。
【報告】第2弾OIST有志の皆様から食料品・ベビー用品の寄贈がありました。
OIST有志(沖縄科学技術大学院大学の研究員・学生・その家族)の皆様から、食料品・生活用品の寄贈(第2弾)がありました。
コロナウイルスの影響を受け、収入が減少し
生活に困っているご家庭へお届けいたします。温かいご支援ありがとうございます。
【報告】恩納村民 S氏より、食料品・生活用品のご提供がありました。
恩納村民 S氏より、お米、缶詰、洗剤、トイレットペーパーなどの食料品・生活用品のご提供がありました。
食料品・生活用品は、新型コロナウイルス感染症にかかる相談者へ提供させていただきます。
ご協力ありがとうございます。
なんでも相談窓口の設置について
令和2年7月1日より、様々な悩み事などを相談できる窓口を、恩納村役場福祉課と恩納村社会福祉協議会にて開設いたします。
≪生活困窮者自立支援法に基づく沖縄県の相談事業となります≫
〇恩納村役場福祉課窓口
(役場窓口問い合わせ先:TEL098−966ー1207)
相談受付時間:平日 月曜日〜金曜日 午前10時〜午後3時
≪土・日・祝祭日、慰霊の日は休み≫
※受付時間帯には恩納村社協相談員が窓口にいます。
事前予約などは不要ですが、相談者が多い場合は別日に調整する場合があります。
ご了承ください。
〇恩納村社会福祉協議会窓口
相談受付時間:平日 月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後5時
≪土・日・祝祭日、慰霊の日は休み≫
※恩納村社会御福祉協議会の窓口については、相談員が不在の場合がありますので、ご来所時には事前にお電話にてご確認お願いいたします。
事業に関することやご相談についてのお問い合わせ先は
恩納村社会福祉協議会 一次相談窓口相談員:砂川 ・ 太田
TEL:098-966-1193/1150
メール:onsha-yuuna@at.au-hikari.ne.jp
手話サークル「うんな手話べり」からのお知らせ
新型コロナウイルスの影響で休止となっていました、手話サークルの活動を【7月14日(火)午後7時から】再開いたします。
長期間の休止となりましたが、皆様の参加お待ちしております。
新型コロナ感染症の状況によっては急遽中止となる可能性がありますが、その際はホームページにてお知らせいたします。
新型新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート7
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金について特例貸付を実施しています。
申し込み先は、恩納村社会福祉協議会(緊急小口と総合支援資金申請可)と沖縄県内の労働金庫店舗(緊急小口資金のみ申請可)、恩納郵便局(緊急小口資金のみ申請可)となっております。
【7月からの変更事項について】
*新型コロナウイルスの関係で休止となっていた恩納村社協の事業が7月1日より稼働するため、7月1日より予約可能時間と窓口対応時間が変更となっています。
また、窓口・郵送での申請希望される方への項目と住民票謄本取得時の注意事項を追加しています。
*恩納村役場福祉福祉課でも申請が可能となりました。窓口対応時間が月曜日から金曜日の10:00~15:00となっています。
【相談受付・窓口対応時間・場所・申請方法】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後4時00分まで
- 時間
-
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①09:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- (③④⑤申請提出は翌日となります。)
- 電話対応時間
- 恩納村総合保健福祉センター
平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで - 相談窓口場所
- 恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地恩納村総合保健福祉センター内 会議室)
恩納村役場福祉課窓口(恩納村役場での窓口対応は10:00~15:00までとなっています) - 申請方法について
- 緊急小口特例と総合支援資金特例の申請はともに、窓口申請または郵送にて申請が可能です。
申請様式は、沖縄県社協または恩納村社協ホームページよりダウンロードできます。
具体的な内容のお問合せや貸付申請のご相談は、下記の問い合わせ先へお願いします。 - 窓口での申請を希望される方へ
- 相談窓口対応は予約制となっており、
<098-966-1193> にて予約を受け付けております。
予約なしで、当日窓口に来られた際は、相談員が不在又は対応に当たっている場合は、対応が終わるまで待っていただくか、予約を取っていただき再度来所していただきますので、ご了承おねがいいたします。
【窓口来所時のお願い】
- 来所前に必ず、検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。
代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
【郵送での申請を希望される方】
申請時に必要な書類をダウンロードしていただき、恩納村社会福祉協議会に郵送してください。
提出していただいた書類に不備や記入漏れなどがあった場合は、審査・振込に時間を要することがあります。
また、不備の内容によっては恩納村社協窓口での修正または書類を再作成していただく場合がありますのでご注意ください。
≪宛先≫ 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村字恩納6302番地
恩納村社会福祉協議会 宛
※緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 20万円以内
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・未成年の方の申請には、『同意書』が必要となります。
・貸付は『1世帯にあたり貸付上限まで1回限り』となっています。 -
申請時に必要なもの
① 申請書類一式(借入申込書・重要事項説明書・借用書・収入の減少状況に関する申立書)
② 住民票謄本(世帯全員分の住民票謄本で、本籍地が記載されているもの)
③ 身分証明書類のコピー(運転免許証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート、健康保険者証等)
④ 外国人の方の場合は、在留カードのコピーが必要です。
⑤ 送金を希望する預金通帳またはキャッシュカードのコピー(表紙と、表紙裏の2ページ。口座名義、口座番号、支店名を確認します)
⑥ 実印か認印(シャチハタ不可)
★ 申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会、沖縄県労働金庫でも確認できます)
※ 総合支援資金_特例
貸付申し込みから貸付決定までは2週間~3週間程度かかる見込みです。まずは、お電話でご相談ください。
- 借入限度額
- 2人以上の世帯:月20万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
単身世帯:月15万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
【内容】
- 対象者
① 恩納村在住の方
② 新型コロナ流行などの影響に伴い、収入が減少またはなくなった、無職になった方が対象になります。(貸付は世帯単位での申し込みとなります) - 申請時に必要なもの
〇緊急小口資金特例で借り入れをされている方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
〇緊急小口資金特例と総合支援資金特例を同時申請の方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
〇緊急小口資金特例を申し込んでいない方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
④収入状況に関する申立書
⑤本資金の振込通帳【表紙と表紙裏の2ページ。口座名義・口座番号・支店名が記載されている】
⑥住民票謄本【本籍地あり、世帯全員の住民票】
⑦本人確認書類【運転免許証の写し※住所変更している場合は裏面も、健康保険証、パスポート等】
⑧外国籍の方【在留カード(両面をコピーする)】
★申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会でも確認できます)
〇お問い合わせ先〇
恩納村社会福祉協議会
- 電話
- 098-966-1193
- 住所
- 恩納村字恩納6302番地(恩納村総合保健福祉センター)
- 担当
- 太田 / 砂川 / 池原
(担当者が不在の場合は、折り返し電話を致しますのでご連絡先とお名前等をお伝えください)
新型新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート6
※5月28日より恩納郵便局でも緊急小口資金特例の申請ができるようになりました。
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金について特例貸付を実施しています。申し込み先は、恩納村社会福祉協議会(緊急小口と総合支援資金申請可)と沖縄県内の労働金庫店舗(緊急小口資金のみ申請可)、恩納郵便局(緊急小口資金のみ申請可)となっております。
【相談受付・窓口対応時間・場所】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで
- 相談窓口場所
- 恩納村総合保健福祉センター
恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地) - 時間
-
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①9:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- ①10:00~
- ②11:30~
- ③13:30~
- ④15:00~
- ⑤16:30~
- (④⑤申請提出は翌日となります。)
- 申請方法について
- 緊急小口特例と総合支援資金特例の申請はともに、窓口申請または郵送にて申請が可能です。
申請様式は、沖縄県社協または恩納村社協ホームページよりダウンロードできます。
具体的な内容のお問合せや貸付申請のご相談は、下記の問い合わせ先へお願いします。
【窓口申請時の注意事項】
- 来所前に必ず、体温検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。
代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
※緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 20万円以内
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・未成年の方の申請には、『同意書』が必要となります。
・貸付は『1世帯にあたり貸付上限まで1回限り』となっています。 -
申請時に必要なもの
① 申請書類一式(借入申込書・重要事項説明書・借用書・収入の減少状況に関する申立書)
② 住民票謄本(世帯全員分の住民票謄本で、本籍地が記載されているもの)
③ 身分証明書類のコピー(運転免許証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート、健康保険者証等)
④ 外国人の方の場合は、在留カードのコピーが必要です。
⑤ 送金を希望する預金通帳のコピー(表紙と、表紙裏の2ページ。口座名義、口座番号、支店名を確認します)
⑥ 実印か認印(シャチハタ不可)
★ 申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会、沖縄県労働金庫でも確認できます)
※ 総合支援資金_特例
貸付申し込みから貸付決定までは1週間~2週間程度かかる見込みです。まずは、お電話でご相談ください。
- 借入限度額
- 2人以上の世帯:月20万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
単身世帯:月15万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
【内容】
- 対象者
① 恩納村在住の方
② 新型コロナ流行などの影響に伴い、収入が減少またはなくなった、無職になった方が対象になります。(貸付は世帯単位での申し込みとなります) - 申請時に必要なもの
〇緊急小口資金特例で借り入れをされている方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
〇緊急小口資金特例と総合支援資金特例を同時申請の方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
〇緊急小口資金特例を申し込んでいない方
①借入申込書 ②借用書 ③重要事項説明書
④収入状況に関する申立書
⑤本資金の振込通帳【表紙と表紙裏の2ページ。口座名義・口座番号・支店名が記載されている】
⑥住民票謄本【本籍地あり、世帯全員の住民票】
⑦本人確認書類【運転免許証の写し※住所変更している場合は裏面も、健康保険証、パスポート等】
⑧外国籍の方【在留カード(両面をコピーする)】
★申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会でも確認できます)
〇お問い合わせ先〇
恩納村社会福祉協議会
- 電話
- 098-966-1193
- 住所
- 恩納村字恩納6302番地(恩納村総合保健福祉センター)
- 担当
- 太田 / 砂川 / 池原
(担当者が不在の場合は、折り返し電話を致しますのでご連絡先とお名前等をお伝えください)
【報告】OIST有志の皆様から食料品・ベビー用品の寄贈がありました
OIST有志(沖縄科学技術大学院大学の研究員・学生・その家族)の皆様から、食料品やベビー用品の寄贈がありました。
コロナウイルスの影響を受け、収入が減少し生活に困っているご家庭へお届けいたします。
温かいご支援ありがとうございます。
【報告】御菓子御殿 恩納店様からお菓子の寄贈がありました
御菓子御殿 恩納店様(嵩田 直樹店長)からお菓子の寄贈がありました。
コロナウイルス感染症にかかる相談者の皆様へ提供さしていただきます。
温かいお心遣いに感謝いたします。
【報告】OISTジェルチーム様より消毒液の寄贈がありました
OISTジェルチームより消毒液(OISTジェル)の寄贈がありました。
寄贈いただいた消毒液は、介護保険事業所や貸付け相談窓口、総合保健福祉センター内等で使用さしていただきます。温かいご支援ありがとうございます。
【報告】ベビー用品や子供服の寄贈がありました
新型コロナウイルス感染症にかかる相談で来所された子育て世帯の方より、ベビー用品(新生児含む)等が購入できないとのご相談を受け、ご協力者の方にベビー用品や子供服など使ってないものはないか集めてほしいとご依頼したところ、たくさんの「優しく温かいお気持ち」が届きました。皆さんご協力ありがとうございます。
早速ですが、必要とされている世帯へ各支援者を通じて配布してきました。
お声かけに急ぎで対応してくださりました、ご協力者の皆様誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート5
※4月30日より沖縄県内の労働金庫店舗でも
緊急小口資金特例の申請ができるようになりました。
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金について特例貸付を実施しています。申し込み先は、恩納村社会福祉協議会(緊急小口と総合支援資金申請可)と沖縄県内の労働金庫店舗(緊急小口資金特例のみ申請可)となっております。
※ゴールデンウィーク期間中のご相談について
恩納村社協では、5月4日から5月6日のゴールデンウィーク期間中も「休日相談窓口」および「電話によるご相談窓口」を設置しています。
【相談受付・窓口対応時間・場所】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで
- 相談窓口場所
- 恩納村総合保健福祉センター
恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地) - 時間
-
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①9:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- ①10:00~
- ②11:30~
- ③13:30~
- ④15:30~
- ⑤16:30~
- (④⑤申請提出は翌日となります。)
- 申請方法について
- 窓口申請または郵送にて申請が可能です。
申請様式は、沖縄県社協または恩納村社協ホームページよりダウンロードできます。
具体的な内容のお問合せや貸付申請のご相談は、下記の問い合わせ先へお願いします。
【窓口申請時の注意事項】
- 来所前に必ず、体温検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。
代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
※ 緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 10~20万円以内
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方(住民票住所が恩納村であること)
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・未成年の方の申請には、『同意書』が必要となります。
・貸付は『1世帯にあたり貸付上限まで1回限り』となっています。 -
申請時に必要なもの
① 申請書類一式(借入申込書・重要事項説明書・借用書・収入の減少状況に関する申立書)
② 住民票謄本(世帯全員分の住民票謄本で、本籍地が記載されているもの)の原本
③ 身分証明書類のコピー(運転免許証・住基カード・マイナンバーカード・パスポート、健康保険者証等)
④ 外国人の方の場合は、在留カードのコピーが必要です。
⑤ 送金を希望する預金通帳のコピー(表紙と、表紙裏の2ページ。口座名義、口座番号、支店名を確認します)
⑥ 実印か認印(シャチハタ不可)
★ 申請時に必要な書類について(沖縄県社会福祉協議会、沖縄県労働金庫でも確認できます)
※ 総合支援資金_特例
○ 「生活困窮者自立支援制度」による継続的な支援(支援計画の作成)を受けることが要件となる場合があります。
総合支援資金(特例貸付)の申請窓口は恩納村社協ですが、恩納村の支援計画の作成窓口は
【パーソナルサポートセンター中部】(住所:沖縄市美原1-11-3)となります。
○ 生活困窮者自立支援事業からの計画作成の必要がある場合は、貸付申し込みから貸付決定までは3週間~1か月程度かかる見込みです。
まずは、お電話でご相談ください。
- 借入限度額
- 2人以上の世帯:月20万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
単身世帯:月15万円以内(毎月貸付を原則3カ月以内)
【内容】
- 対象者
① 恩納村在住の方
② 新型コロナ流行などの影響に伴い、収入が減った・なくなった方、無職になった方が対象になります。
(貸付は世帯単位での申し込みとなります)
★離職している方、転職希望の方はパーソナルサポートセンター中部の支援を受けることが要件になります。
★一時的に収入が減っていおり、就労支援などの自立相談支援事業による支援の必要性が少ない方は、
恩納村社協のみでの、総合支援資金特例貸付の申請受付が可能な場合があります。 - 申請時に必要なもの
緊急小口資金(特例貸付)の利用や総合支援資金で一時的な収入減の方の場合は必要書類が変わりますので、
お電話で内容についてご相談ください。
〇お問い合わせ先〇
- 電話
- 098-966-1193
- 担当
- 太田 / 砂川 / 池原
(担当者が不在の場合は、折り返し電話を致しますのでご連絡先とお名前等をお伝えください)
個人向け緊急小口資金等の特例貸付に関する相談コールセンター設置について
各都道府県の社会福祉協議会では、休業や失業等により当面の生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施しています。
この特例貸付における問い合わせを受け付ける専用ダイヤル「個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター」を設置しますのでお知らせします。
特例貸付にかかる基本的な問合せ等については、下記コールセンターをご利用ください。
【個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター】
- 電話番号
- 0120-46-1999
- 受付時間
- 午前9時~午後9時(土日・祝日含む)
※4月11日(土)から開始しております。
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ
一時的な資金の貸付に関するご案内…パート4
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について特例貸付を実施しています。申し込み先は、恩納村社会福祉協議会となっております。
【相談受付・窓口対応時間・場所】
- 相談受付・窓口対応時間
- 平日 月曜日~金曜日 午前9時30分~午後5時00分まで
- 相談窓口場所
- 恩納村総合保健福祉センター
恩納村社会福祉協議会(恩納村字恩納6302番地)
相談窓口対応は予約制となっており、下記の時間にて相談・申請の対応を致します。
- ①9:30~
- ②11:00~
- ③13:00~
- ④14:30~
- ⑤16:00~
- (④⑤申請提出は翌日となります。)
【注意事項】
- 来所前に必ず、体温検温お願いします。体調不良や熱がある方には、再度予約日の調整や申請方法について検討いたしますのでご相談ください。
- 県外から渡航(帰沖)された相談者の方は、まずお電話で渡航(帰沖)した旨お伝えください。代理申請等のその他の申請方法について検討いたします。
※ 緊急小口資金 特例貸付
貸付上限 原則、10万円以内
(学校等の休業による減収、個人事業主、世帯員が4名以上、世帯員に要介護者がいるなどの要件に該当する特例の場合、20万円以内)
【内容】
- 対象者
①:恩納村在住の方(住民票住所が恩納村であること)
②:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少があり、緊急的に貸付を必要とする世帯
・申し込みは原則『本人のみ』。借入申込者がコロナウイルスに羅患しているなどの場合については、『委任状』による申請代理が可能です。
・貸付は『1世帯にあたり1回限り』となっています。 -
申し込みに必要な書類
①:申込書類(恩納村社協で準備しています)
緊急小口資金借入申込書【特例貸付】、借用書等
②:恩納村社協の窓口に持ってきてもらうもの
ⅰ 住民票謄本(世帯全員分と本籍地が記載されている住民票謄本)
ⅱ 身分証明証(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
ⅲ 借入申込者名義の通帳と印鑑
ⅳ 新型コロナウイルスの影響により収入が減ったことが確認できる書類
雇用されている方 → 給与明細や給与が入金されている通帳の写し等
個人事業主またはフリーランスの方 → 月々の帳簿や記録、確定申告書(月別売上【収入】及び仕入入金額)と直近の減収がわかる書類
★相談を進めていく中で追加書類が必要になる場合があります。ご了承ください。
具体的な内容のお問合せや貸付のご相談は、下記問い合わせ先へお願いします。
- お問い合わせ先
- 恩納村社会福祉協議会
- 電話
- 098-966-1193
- 担当
- 太田 砂川 池原
(担当者が不在の場合は、折り返し電話を致しますのでご連絡先とお名前等をお伝えください)
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ一時的な資金の貸付に関するご案内…パート3
新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により、収入が減少した世帯を対象に、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について特例貸付を実施しています。
申し込み先は、恩納村社会福祉協議会となっています。
相談窓口営業時間は、
相談窓口対応:月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後5時00分まで
(※窓口対応時間を延長しました!)
電話相談対応 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時00分まで
なお、相談窓口対応は予約制となっており、①9:30~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~
(⑤は申請提出は翌日となります)
の時間にて相談から申請の対応を致します。
具体的な内容のお問合せや貸付のご相談は、下記問い合わせ先へお願いします。
お問い合わせ先 :恩納村社会福祉協議会
電話 : 098-966-1193
担当 : 太田・砂川・池原
(担当が不在な場合は、折り返し電話いたしますのでご連絡先等お伝えください)
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ一時的な資金の貸付に関するご案内…パート2
3/25 から相談を受け付けております緊急小口資金(特例貸付)ですが、相談者の増加により相談を予約制とし、
さらに恩納村総合保健福祉センター内会議室にて平日相談窓口(常設)を4/6から設けることとなりました。
相談窓口営業時間は、
相談窓口対応:月曜日~金曜日 午前9時30分~午後3時30分まで
(※午後4時からの相談も可能ですが申請が翌日になりますのでご了承ください。)
電話相談対応 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時まで
なお、相談窓口対応は予約制となっており、①9:30~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:30~ ⑤16:00~(⑤は申請提出は翌日となります)
の時間にて相談から申請の対応を致します。
具体的な内容のお問合せや貸付のご相談は、下記問い合わせ先へお願いします。
お問い合わせ先 :恩納村社会福祉協議会
電話 : 098-966-1193
担当 : 太田・砂川・池原
(担当が不在な場合は、折り返し電話いたしますのでご連絡先等お伝えください)
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆さまへ
一時的な資金の緊急貸付に関するご案内について
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、
休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。
具体的な内容のお問合せや貸付のご相談は、下記問い合わせ先へお願いします。
お問い合わせ先 : 恩納村社会福祉協議会
電話 : 098-966-1193
担当 : 太田・池原
(担当が不在な場合は、折り返し電話いたしますのでご連絡先等お伝えください)
令和2年3月10日(火)のサークル活動の日程変更について
『令和2年3月10日(火)のサークル活動は日程が変更』 となりました。
次回の活動日は、『令和2年3月24日(火)午後7時〜午後8時30分』 となります。
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせ先
恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター
098-966-1193 担当:太田
第36回耳の日記念大会が開催されます。
沖縄県聴覚障害者協会より、講演会開催のお知らせです。
沖縄県総合福祉センター ゆいホールにて第36回耳の日記念大会が開催されます。
詳細内容・申し込みは別添要綱をご確認ください。
※前売り券ご希望の方は、沖聴協事務所又は沖聴協役員、沖通研運営委員会までご連絡ください。
連絡先は 098-886-8355(沖聴協事務所)です。
※予約の場合は、別紙『前売券予約申込書』を記入の上、098-882-5911までFAX送信お願いします
皆様のご参加お待ちしております。
令和2年2月11日(火)のサークル活動の日程変更について
『令和2年2月11日(火)のサークル活動は都合により日程が変更』 となりました。
次回の活動日は、『令和2年2月4日(火)午後7時~午後8時30分』 となります。
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせ先
恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター
098-966-1193 担当:太田
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和2年8月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
8/14時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されている方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は、下記の担当者にご相談ください。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和元年12月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
12/13時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されている方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は、下記の担当者にご相談ください。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
令和元年11月 現在の福祉用具等貸与状況一覧についてお知らせします。
11/22時点での在庫状況となるため、貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されている方は、下記までご連絡ください。
又、ターミナルケアによりベットが急遽必要な方は、下記の担当者にご相談ください。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 : 仲栄真 / 伊波 / 太田
2020年東京パラリンピック1年前記念イベント
2020年東京パラリンピック1年前記念イベント
ユニバーサルサッカー競技等普及・啓発・推進事業として開催されます。
さらに『第20回うらそえ車いすサッカー大会』もイベント内で開催されています。
車いすサッカーは、恩納村社協では恩納村内小学校の福祉教育に取り入れています。
皆様のご参加お待ちしております。
イベント詳細はこちらから
申込書ダウンロードはこちらから
日時: 令和元年12月14日(土)
お問い合わせ先:恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター 098-966-1193
担当: 太田
「恩納村健康福祉まつり」にてフードドライブを実施いたします。
1カ月以上の賞味期限のある常温保存可能な食品や洗濯洗剤・石鹸など宜しくお願いします。
恩納村民の皆様のおすそ分けお待ちしております。
恩納村内の企業の皆様、この機会にCSR活動にとしてフードバンク活動を取り入れてみてはいかがでしょうか?
皆様のご来場お待ちしております。
『もったいない』食品を『ありがとう』につなげよう…
日時: 令和元年11月17日(日)
会場: 恩納村ふれあい体験学習センター
お問い合わせ先:恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター 098-966-1193
担当: 仲栄真・伊波・太田
くらし・仕事なんでも相談会
(弁護士、ハローワーク等)の方が、恩納村ふれあい体験学習センターにてブースを構え、幅広い相談に対応します。
相談はどなたでもご利用いただけます。困ったことがありましたら一人で悩まずお気軽にご相談 ください。
お問い合わせ先:恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター 098-966-1193
担当:太田
手話サークル「うんな手話べり」からのお知らせ
手話サークル「うんな手話べり」からお知らせです。
10/22 の活動は中止となっています。
昨年10月に立ちあがった、恩納村初の手話サークルは、おかげさまで1周年を迎えました。
10/29(火) 19:00~20:30 は1周年記念の交流会を開催します。
「うんな手話べり」 手話サークルは、
通常 第2・第4火曜日 19:00~20:30 に活動しています。
参加・見学は自由となっていますので、興味がある方は、
恩納村健康福祉センターにお越しください。
お問い合わせ先:恩納村社会福祉協議会 ボランティアセンター 098-966-1193
担当:池原・太田
にんぎょうマジックサーカス一座について
彩紅の会(にじのかい)からイベント開催のお知らせです。
恩納村総合保健福祉センター多目的室に、『DoDoおじさんの人形マジックサーカス一座』がやってきます‼
お子様も大人の方も楽しめる内容となっていますので、皆様のご来場お待ちしております。
日時 :令和元年7月21日(日)
10:00受付 10:30開始
会場 :恩納村総合保健福祉センター多目的室
入場料:100円(3歳未満は無料)
主催:彩紅の会(にじのかい)
後援:恩納村社会福祉協議会
お問い合わせ先: 098-966-1193
彩紅の会:岡 又は 恩納村社会福祉協議会:太田まで
彩紅の会(にじのかい)とは…
恩納村に住む発達に障害のある子どもたちとその家族の会です。
月に1回集まって、情報の交換や子育てを相談したり、レクレーションなどの様々な活動を通して交流の場を持っています。
サマーキャンプボランティア募集について
「てぃんさぐの会」よりサマーキャンプボランティア募集の要項が届いています。
まだまだボランティアの方の数が不足しているとのことです。皆様のご協力お待ちしております。
要項・申込書の様式を希望される方は、恩納村社協でも受け渡しができます。下記までご連絡ください。
恩納村社会福祉協議会
恩納村ボランティアセンター
TEL: 098-966-1193 担当:太田 千秋
募集要項・申込書のダウンロードはコチラ
7月の出張相談会について
うっとうしい梅雨が明ければ、いよいよ夏本番がやってまいります。
皆様、体調は崩されてはいないでしょうか。さて、7月の出張相談会ですが、
7/11(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
7/25(木) 13:00~16:00 前兼久区公民館内
となっております。
「ずっと働いていないので就職が不安」「家族が引きこもっている」「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
7/25(木)は地域に飛び出し、前兼久区公民館にて出張所を設けています。
さらに、25日には【谷茶の丘・雅 地域連携室】の相談員も参加しており、
認知症(若年性含む)・高齢者福祉サービス等についても相談できます。
移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へご連絡ください。
※自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
りゅうぎんユイマール助成会「子ども居場所づくりイベント事業」助成先の募集について
りゅうぎんユイマール助成会より、「子ども居場所づくりイベント事業」助成先の募集要項が届いています。
応募される団体・個人の方は、募集要項をご確認のうえ、申請書の提出お願いします。
申請書の記入方法や募集内容について確認・相談等ある場合は、恩納村ボランティアセンターまでご連絡ください。
恩納村社会福祉協議会 恩納村ボランティアセンター
TEL:098-966-1193 担当:太田 千秋
こどもと発達シンポジウムのお知らせ
発達障がいをキーワードにしたシンポジウムが開催されます。 詳細内容・申し込みは別添要綱をご確認ください。
各種団体助成事業の募集案内
募集要項等をご確認の上、申請書の提出お願いいたします。
申請書の記入方法や募集内容について確認・相談等ある場合は、恩納村ボランティアセンターまでご連絡ください。
地域づくり支援助成事業の募集
恩納村役場企画課より助成事業の募集案内が届いています。
要綱・様式等は企画課窓口配布または、ホームページにてダウンロードすることが
できるとのことです。
募集要項等をご確認の上、申請書の提出お願いいたします。
平成31年度 第2回「登録ボランティア団体への活動資金助成」について
恩納村社会福祉協議会ボランティアセンターへ登録している、または、登録する予定である団体に対して、活動資金助成することでその活動を支援し、活動の充実化及び地域福祉等へのより一層の貢献を図ることを目的に支援事業の募集を致します。
募集期間:平成31年4月1日(月)~平成31年5月17日(金)
助成金やボランティア活動についてのご相談やお問い合わせなどありましたら下記までご連絡ください。
恩納村社会福祉協議会
ボランティアセンター(担当:太田)
TEL:098-966-1193
E-mail:onsha-senmon@at.au-hikari.ne.jp
各種団体助成事業の募集案内
募集要項等をご確認の上、申請書の提出お願いいたします。
申請書の記入方法や募集内容について確認・相談等ある場合は、恩納村ボランティアセンターまでご連絡ください。
恩納村社会福祉協議会 恩納村ボランティアセンター
TEL:098-966-1193 担当:太田 千秋
一般社団法人Kukuru様より、だれでもウェルカムコンサートのお知らせです。
障がい児者・乳幼児も一緒に楽しめるバリアフリーコンサートを開催されます。
詳細内容・申し込みは別添要綱をご確認ください。
- 日時
- 2019年3月10日(日)
- 時間
- 開場:15:30
開演:16:00(終演予定 17:30) - 場所
- 西原町町民交流センター
さわふじ未来ホール - 料金
- 入場無料
予約制 - 参加お申し込み・お問い合わせ
-
一般社団法人 Kukuru
電話:098-859-8768
FAX:098-859-8769
E-mail:kukuru@kukuruokinawa.com
「沖縄県難聴・中途失聴者協会」から講演会のお知らせです。
「当事者研究で広がる聴覚障害者の未来~自己を見つめ、知り、語る~」 の講演会のお知らせです。
補聴器や人工内耳を装用した聴覚障害者(児)やろう者、聴覚障害支援関係者に加え、聞こえに関心の高い
沖縄県民の方々を対象に「聴覚障害者の当事者研究」の有効性及び必要性について講演会を開催いたします。
詳細内容・申し込みは別添要綱をご確認ください。
- 日時
- 2019年2月10日(日) 11:00~16:00(開場 9:30)
- 会場
- 沖縄国際大学3号館303・305教室
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100名
- お申し込み方法
- 別添要綱をご確認ください。
- お申し込み・お問い合わせ先
-
FAX:098-870-7340 Mail:okinankyo@gmail.com
沖縄県難聴・中途失聴者協会 実行委員長 根間 洋治
前兼久老人クラブ 地域ボランティア活動
平成30年12月16日(日)に、前兼久老人クラブの地域ボランティア活動に社協から初めて参加させてもらいました。前兼久老人クラブ15名、社協から3名、合計18名の参加者があり、高齢者・障害者の独居世帯の草刈環境整備3軒。高齢者の独居の方々6名への弁当配食の活動でした。
前兼久老人クラブは、こういった活動を年3回、5月・8月・12月に行っています。又、老人クラブ独自の広報誌「かりゆし新聞」を発行し広く区民へ周知する取組、子供会との交流も行っています。こういった活動が評価され、沖縄県老人クラブ連合会から、村内初となる「優良老人クラブ」として表彰を受けました。
今回初めて社協から、前兼久老人クラブのボランティア活動に参加し、真の思いやり・真心・絆の深さを感じ、貴重な体験をさせて貰いました。
老人クラブ活動が地域づくり(地域共生社会)の大きな役割を担っている事を改めて実感しました。
前兼久老人クラブの皆さん誠に有難うございました。
是非参考にしたいという方は、社協にお問い合わせして下さい。
恩納村社会福祉協議会
恩納村老人クラブ連合会 事務局(仲村)
TEL098-966-1193
平成30年 恩納村老人クラブ連合会 作品展示会 について
平成30年 恩納村老人クラブ連合会 作品展示会を平成30年12月10日(月)~14日(金)にかけて開催いたしました。
村老連主催としては初めて開催でしたが、想像以上の反響がありました。
出展者数50名、総出展数259点の多様な作品を展示し、見学者も269名に上りました。
長浜善巳恩納村長も忙しい公務の合間を縫って見学来場してくださり、各方面からの関心の高さがうかがえました。
出展者・見学者の方々、ご協力誠に有難うございました。
「この機会があることで、創作意欲がまた湧いた」「声が有れば、販売もしたい」という出展者の声。
また、「来年以降も継続して開催して欲しい」「買いたい、習いたい」「土日も開催して欲しい」という見学者の声がありました。
こういった会員のナマの声が聴け、有意義な作品展示会となり老連の活性化になりました。
恩納村社会福祉協議会
恩納村老人クラブ連合会 事務局(仲村)
電話:098-966-1193
「フードバンク社協」へ食料の寄付のお知らせ
「恩納区 T様」より飲料・食品寄付を頂きました。
「南恩納区 匿名様」より食品寄付を頂きました。
「前兼久区 N様」より食品寄付を頂きました。
皆様、ありがとうございました。
「フードバンク社協」へ食料の寄付のお知らせ
「ホテルモントレ 沖縄 様」より食品寄付を頂きました。
職員の皆様ありがとうございました。
ビジネスマナーセミナーについて
12/13(木) 10:00~12:00 沖縄県おしごと応援センターone×one(ワンバイワン)
主催による【ビジネスマナーセミナー IN 恩納】 を開催いたします。。
開催場所は 恩納村総合保健福祉センター内(恩納村社協) となっております。
詳細は、詳細内容は別添チラシをご覧ください。
尚、このセミナーは1回分の求職活動実績として認められております。
参加希望される方は、事前に
沖縄県おしごと応援センターone×one 098-923-0078 ≪担当:山里・中島≫
又は、 恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 ≪担当:太田≫ までお申し込みください。
12月の出張相談会について
日中と夜間の気温の変化に、体調は崩されてませんか?
さて、10月の出張相談会ですが、
12/13(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
12/27(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
となっております。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、ハローワークの求人情報が確認できます。
移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
尚、12/13(木) 午前中には 【ビジネスマナーセミナー IN 恩納】を開催いたします。
日時と場所は10:00~12:00 恩納村総合保健福祉センター(恩納村社協)です。
セミナー内容は、①「言葉使いを学ぼう」 ②「どんな時に使えばいいの?」 を予定しています。
このセミナーは1回分の求職活動実績として認められております。皆様のご参加お待ちしております。
申込先は下記の場所にご連絡お願いいたします。
※【なんでも相談会】 に関する送迎等お問い合わせ先
パーソナルサポートセンター中部 098-923-0881
又は、恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 太田 まで
※【ビジネスマナーセミナーIN恩納】 に関するお問い合わせ先
沖縄県おしごと応援センターone×one(ワンバイワン) 098-923-0078 担当 山里・中島
又は、 恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当 太田 まで
「発達障害者の職域拡大とキャリアアップに向けて」について
障害者就業・生活支援センター ティーダ&チムチム様より講演会開催のお知らせです。
沖縄県障害者等雇用開拓・定着支援事業の一環として、「発達障害者の職域拡大とキャリアアップに向けて」
をテーマに、第一部でOIST(沖縄科学技術大学院大学)の職域拡大とキャリアアップの取組み、
第二部で支援機関より「発達障害者の特性を踏まえた上でのジョブマッチング」と「雇用管理とキャリアアップの対応等」の内容で実施予定となっています。
詳細内容は別添チラシをご覧ください。
参加希望される方は、参加申込書を記入しFAX又はEメール、郵送にてお申し込みください。
10月の出張相談会について
台風が通過し強風が続いていましたが、お怪我等はなかったでしょうか。
さて、10月の出張相談会ですが、
10/11(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
10/25(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
となっております。
会議室に来れない方は、当日自宅にて相談も可能ですので下記へご連絡ください。
又、移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、ハローワークの求人情報が確認できます。
※自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
9月の出張相談会について
残暑が厳しいですが、体調は崩されてませんか。
さて、9月の出張相談会ですが、
9/13(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
9/27(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
となっております。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、ハローワークの求人情報が確認できます。
移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
※自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
8月の出張相談会について
暑い日が続いておりますが、体調は崩されていないでしょうか。
さて、8月の出張相談会ですが、
8/9(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
8/23(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
となっております。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、12日は恩納村社協、26日は恩納公民館でハローワークの求人情報が確認できます。
移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
※自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
7月の出張相談会について
台風が通過し強風が続いていましたが、お怪我等はなかったでしょうか。
さて、7月の出張相談会ですが、
7/12(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
7/26(木) 13:30~16:00 真栄田公民館 会議室
となっております。
7/26(木)は地域にとびだし、真栄田公民館の会議室で出張相談所を設けます。
会議室に来れない方は、当日自宅にて相談も可能ですので下記へご連絡ください。
又、移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」「高校・大学に行くお金が足りない」
などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、12日は恩納村社協、26日は恩納公民館で
ハローワークの求人情報が確認できます。
※自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
「フードバンク社協」へ食料の寄付のお知らせ
恩納村社会福祉協議会の「フードバンク社協」へ食料の寄付頂きました。
頂いたお米は、1キロずつ袋に小分けし一人暮らし高齢者の方にお配りしました。
名嘉真区 S様 ご寄付ありがとうございました。
「フードバンク社協」へ食料の寄付のお知らせ
恩納村社会福祉協議会の「フードバンク社協」へ食料の寄付頂きました。
頂いた食料は、父子世帯・母子世帯・多子世帯や高齢者世帯、その他、失業など
様々な理由があり生活費が不足している世帯に対して、食料配布支援を行なっています。
恩納区 K様 ご寄付ありがとうございました。
現在の福祉用具等貸与状況一覧について
お知らせします。5/1時点での在庫状況となるため、
貸与希望に添えない場合がありますがご了承ください。
貸与等検討されている方は、下記までご連絡ください。
恩納村社会福祉協議会 098-966-1193 担当:太田
5月の出張相談会について
梅雨の時期が近づいていますが、体調は崩されてないでしょうか。
さて、5月の出張相談会ですが、
5/10(木) 13:00~16:00 恩納村社会福祉協議会 会議室
5/24(木) 13:30~16:00 恩納公民館 体育館内
となっております。
5/24(木)は地域にとびだし、恩納公民館の体育館内で出張相談所を設けます。
体育館に来れない方は、当日自宅にて相談も可能ですので下記へご連絡ください。
又、移動手段が無くお困りの方は、無料送迎も行っていますので下記へ連絡ください。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされて
いる方は、10日は恩納村社協、24日は恩納公民館でハローワークの求人情報が確認できます。
自宅相談予約 ・ 送迎予約電話番号 : 098-966-1193 担当 太田
平成30年度 恩納村登録ボランティア団体への活動助成金の募集
平成30年度の恩納村登録ボランティア団体への活動助成金の募集を行います。
ボランティアには多様な活動があります。たとえば…
①高齢者・障がい者を対象にした活動
②子どもや青少年等を対象とした活動
③災害で被災した方を支援する活動
④自然や環境を守るための活動
⑤芸術・文化
⑥安心・安全なまちづくり活動
⑦各種イベント等の運営スタッフ
⑧国際交流・国際協力活動
⑨その他:テーマ型募金活動、子どもの夏休み勉強会等
があります(活動内容を知りたい方はボランティアセンターまでご連絡ください)。
助成対象先は、活動資金を助成する目的を理解し活動できる任意団体やNPO法人等となっており、利目的の団体は対象外となります。
※活動資金を助成することでその活動を支援し、活動の充実化及び地域福祉等への
より一層の貢献を図ることを目的としています。
助成を希望する団体は申請書を提出して下さいますようお願い申し上げます。
審査において助成対象にならない場合や、希望申請額を下回る場合もありますので、予めご了承ください。
申請書やボランティアについてご確認したいことがありましたら、下記までご連絡ください。
※恩納村ボランティアセンター 098-966-1193 担当 太田
4月の出張相談会について
新年度に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年度も、パーソナルサポートセンターの出張相談会が実施されることとなりました。
申し訳ないのですが、4/12の相談会は終了してしまいましたが、
次回の相談会は、
4/26(木) 13:00~16:00 となっています。
場所は、恩納村社会福祉協議会の会議室です。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。恩納村社協で
相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされて
いる方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
3月の出張相談会について
桜の花もはや散り始めてまいりましたが、季節の変化により体調を崩されてはいないでしょうか?
さて、3月のパーソナルサポートセンター中部の無料出張相談は…
3/8(木) 13:00~16:00
3/22(木) 13:00~16:00
上記の日程で行います。
場所は、恩納村社会福祉協議会の会議室となっています。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。恩納村社協で
相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされて
いる方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
2月の出張相談会について
寒い時期が続いておりますが、みなさん体調を崩されてないでしょうか。
2月のパーソナルサポートセンター中部の無料出張相談は…
2/8(木) 13:00~16:00
2/22(木) 13:00~16:00
上記の日程で行います。
場所は、恩納村社会福祉協議会の会議室となっています。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。
恩納村社協で相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。
お仕事探しをされている方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
1月の出張相談会について
新年初めのパーソナルサポートセンター中部の無料出張相談は、
1/11(木) 13:00~16:00
1/25(木) 13:00~16:00
上記の日程で行います。
場所は、恩納村社会福祉協議会の会議室となっています。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。恩納村社協で相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされている方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
パーソナルサポートセンター中部の無料出張相談
12月のパーソナルサポートセンター中部の無料出張相談
日時:12/14(木) 13:00~16:00
12/28(木) 13:00~16:00
場所:恩納村社会福祉協議会の会議室
上記の日程で行います。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。恩納村社協で相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
両日、ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされている方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
出張相談会について
11月から恩納村社会福祉協議会にて毎月第2、第4木曜日パーソナルサポートセンター中部の出張相談が始まります。
「ずっと働いていないので就職が不安」 「家族が引きこもっている」 「家族のことでこまっている」
「家賃がはらえない」 「借金を抱えている」 などの不安や困りごとがあれば、まずはご相談ください。
相談は恩納村社協内でも対応できますが、自宅相談も可能なのでご連絡ください。恩納村社協で相談をしたいが移動手段が無くお困りの方は、無料送迎いたしますので下記へ連絡ください。
ハローワーク沖縄中部サテライトの就職支援ナビゲーターも参加致します。お仕事探しをされている方は、恩納村社協でハローワークの求人情報が確認できます。
11月の出張相談は9日となっています。23日は祝日の為、お休みとなります。
-
出張相談の詳細については…
パーソナルサポートセンター中部
098-923-0881
-
無料送迎やその他総合相談に関しては…
恩納村社会福祉協議会
098-966-1193
担当 : 太田
社協だより
わが国においては、急速な少子高齢化や措置から契約への移行など福祉サービスの供給のあり方が変化する中、福祉ニーズは多様化、複雑化しており、高い公益性と非営利性を備えた社会福祉法人の役割はますます重要となっています。
また、社会福祉法人は社会福祉事業に係る福祉サービスの供給確保の中心的な役割を果たすとともに、他の事業主体では対応できない様々な福祉ニーズを充足することにより、地域社会に貢献する役割を果たすため、これまで以上に公益性の高い事業運営と説明責任を果たすことが求められています。
今回の改革は、このような時代の要請に応え、これからも社会福祉法人が福祉サービスの中心的な担い手としてあり続けるよう、その公益性と非営利性を徹底する観点から制度の在り方を見直し、地域社会にさらに貢献する社会福祉法人を実現するために進められます。
今後とも、社会福祉の充実に向けて取り組んでまいりますのでよろしくお願いします。
ボランティア・地域奉仕活動報告
各相談分野(弁護士、ハローワーク等)の方が、恩納村ふれあい体験学習センターにてブースを構え、幅広い相談に対応します。
相談はどなたでもご利用いただけます。困ったことがありましたら一人で悩まずお気軽にご相談ください。
会場まで移動手段が無い方は、恩納村在住の方のみ限定ではありますが送迎も致しますので下記のどちらかまでご連絡ください。
- パーソナルサポートセンター中部
TEL:098-923-0881
担当:宮城・永吉 - 恩納村社会福祉協議会
TEL:098-966-1193
担当:太田